割り算の筆算の教え方。『3桁÷2桁』どう教えたら簡単にできる?
4年生の次男が宿題をしていましたが、1問目からわからないそうです。
どれ、どれ。

なるほど難しいじゃないか。
195の中に24が何回入るか?
なんて、アバウトすぎて見当もつかないでしょうね (ノ△・。)
そこで登場しました。
やっててよかった『進研ゼミ』。

ちょっと見にくいですが、4年生の10月号。
算数のメインレッスンは
1.わり算(2):3けた÷2けたのわり算
2.わり算(2):3けたでわるわり算
3.わり算(2):計算のきまりと工夫
4.がい数:ある位までのおよその数の表し方
・
・
・
などなど。
ひとりでやらせてみたら、ちょっと分からなそうだったので、9月号まで戻りました。
(当然やってませんでした)

この中の、
『何十でわるわり算と、2けた÷2けたのわり算』
を一緒にやってみました。
解き方や考え方も教えてくれます。
しかも、しゃべってくれます。

くじ引き券が80枚あって、20枚で1回くじが引けます。
何回引けるでしょうか?という問題です。

まず80枚を10の束で考えます。
20枚ずつだから2束ずつに分けると4回分に分けられます。
だから4回引けます。
という考え方で、70÷20の問題もやりました。

ポイントは、10をもとにすると今までと同じ方法でできるということです。
なるほど。
次は、くじ引きで当たったドーナツ75個を会場にいる23人で分ける問題です。
これが知りたかった。

まずは何の位から商が立つかを考えます。

次に商の見当をつけます。
・・・3かな?

あとは最後まで一緒に計算してくれます。
ハヤトは食べ過ぎです。
なるほど。
23を20、75を70と考えるわけね!
学んだあとは、問題を5問解きます。
間違ったらやり直し。
さて、宿題のドリルです。

195÷24だから190÷20で考えました。
19に24は入らないから、商は1の位にたちます。
2×9=18だから、9という見当をつけます。
実際に計算します。
24×9=216なので大きすぎました(^_^;
24×8=192なのでOK
195ー192=3なので、
答えは8あまり3になります!
こんな感じで、わたしもわかりやすく教えられました。
次男もすんなり解けて、嬉しそうです。
学校と違う方法で教えてもダメだし、
教え方がわからなくてイライラしてもダメだし。
お金がかかるから、もうやめようかなとも思ってましたが、
もう少し続けてみます。
こんな使い方もできますもんね(^-^)


どれ、どれ。

なるほど難しいじゃないか。
195の中に24が何回入るか?
なんて、アバウトすぎて見当もつかないでしょうね (ノ△・。)
そこで登場しました。
やっててよかった『進研ゼミ』。

ちょっと見にくいですが、4年生の10月号。
算数のメインレッスンは
1.わり算(2):3けた÷2けたのわり算
2.わり算(2):3けたでわるわり算
3.わり算(2):計算のきまりと工夫
4.がい数:ある位までのおよその数の表し方
・
・
・
などなど。
ひとりでやらせてみたら、ちょっと分からなそうだったので、9月号まで戻りました。
(当然やってませんでした)

この中の、
『何十でわるわり算と、2けた÷2けたのわり算』
を一緒にやってみました。
解き方や考え方も教えてくれます。
しかも、しゃべってくれます。

くじ引き券が80枚あって、20枚で1回くじが引けます。
何回引けるでしょうか?という問題です。

まず80枚を10の束で考えます。
20枚ずつだから2束ずつに分けると4回分に分けられます。
だから4回引けます。
という考え方で、70÷20の問題もやりました。

ポイントは、10をもとにすると今までと同じ方法でできるということです。
なるほど。
次は、くじ引きで当たったドーナツ75個を会場にいる23人で分ける問題です。
これが知りたかった。

まずは何の位から商が立つかを考えます。

次に商の見当をつけます。
・・・3かな?

あとは最後まで一緒に計算してくれます。
ハヤトは食べ過ぎです。
なるほど。
23を20、75を70と考えるわけね!
学んだあとは、問題を5問解きます。
間違ったらやり直し。
さて、宿題のドリルです。

195÷24だから190÷20で考えました。
19に24は入らないから、商は1の位にたちます。
2×9=18だから、9という見当をつけます。
実際に計算します。
24×9=216なので大きすぎました(^_^;
24×8=192なのでOK
195ー192=3なので、
答えは8あまり3になります!
こんな感じで、わたしもわかりやすく教えられました。
次男もすんなり解けて、嬉しそうです。
学校と違う方法で教えてもダメだし、
教え方がわからなくてイライラしてもダメだし。
お金がかかるから、もうやめようかなとも思ってましたが、
もう少し続けてみます。
こんな使い方もできますもんね(^-^)

- 関連記事